こんにちは。日本共産党八尾市議会議員 田中裕子です。

ヒゲの校長に映画を見て

[2024.11.18] -[インフォメーション活動トピックス]

昨日ヒゲの校長先生の映画を見る機会があった。
当時生野聾学校で手話を守り通した唯一の学校。
とっても考えさせられた。

手話の歴史にとどまらずあらゆることを。

どんな障がいがあっても、何があろうと子どもの全面成長発達の権利を保障する教育の条理と普遍性を!

「音のある世界で、音が聞こえない子どもの心に響く言葉が手話なんです」

この言葉が忘れられない。

指文字が学校の教育現場で作られ、発信されていった歴史も驚きだった。
音声言語と手話を結ぶ架け橋が子どもの教育保障の立場から生まれたんだと。

口話を巡る攻防も興味深かった。

「喋ることができたら恥じることがない」
この思いが痛いほど伝わってくる。なぜその立場に立たないんだと。
挙げ句の果てには、文科大臣が訓示までして口話でいけと。
そもそもこの時代に教育の自主性があったとは思えないが、国家が推進するとは…。

でもヒゲの校長先生は国家権力にも同調圧力にも抗してみんなの前で発言。

「喋れないことは、恥ずべきことではない」

今の世界では当たり前に受け入れるべきことであっても、当時この発言を発信することは、真の勇気と確信が無いとできないだろう。真の教育者でないと。

この不屈性と先進性を裏づける信念はどこから湧きでていたんだろう。

地の塩になりなさいと言う最初の神父さんの言葉を思い出す。

そしてコミュニストも命がけで平和と人権をかけて国家権力と闘っていた時代に思いをはせました。

 

IMG_6468

 

 

 

民青のシールアンケートで出会った青年が…「今失業したばかり」と

[2024.11.14] -[インフォメーション活動トピックス]

IMG_6459

 

IMG_6462

民青同盟のシールアンケートのお手伝いへ。

終わりらへんにこっちに気づいた青年が真っ直ぐらでシールを押しに来た。

「派遣切りにあったばかりです。絶望しかない中このアンケートが目に留まった」

話しを聞いていくと今後の生活にもかなり不安があるよう。

仕事を失ったことを親にも友人にも話せていない。
自分が悪いんだろうし…と話す青年。

全然あなたは悪くないよ、派遣切りそのものに問題があって、本来労働者はものではなく人間なんだからと。
よくよく話しを聞くと、家庭の経済的事情で大学に進学できず高校卒業して働いて来たとか。
「大学に行って、免許も取って、学生生活を楽しんでいる人が羨ましかった」と。

選挙には仕事が忙しすぎて行けなかったとか。
政治には関心があるが、今以上に踏み込む余裕やタイミング月無かったと。

みんなで学び、社会に働きかけ政治を変えることで未来を切り開くのが民青同盟。
ぜひ加盟して!
何より理不尽な目にあった人を1人にしない!仲間と共に乗り越えていくのが民青だよ!と加盟を訴えていました。

こんな出会いもあるんだ。今日、宣伝アンケートやってて良かったね!

そして次回への準備について、高校生アンケートを作成したらいいのでは。
立ち止まってシールを押していくのが高校生が多い。
番外編で子どもアンケートも。(おこずかいアップ、もっと遊んで!など?)子どもがシールを押したがるから。
どうでしょうか?