活動トピックス

特別支援学級の請願が22日の教育委員会議会で審議されます。あなたの思いを届けて下さい。

[2022.12.15] -[インフォメーション活動トピックス]

22日10時からの定例の教育委員会会議に教育市民会議が”特別支援学級をめぐる問題”で請願を提出されました。   文科省の通知(4.27)による混乱と今起きていることを、教育委員会議ではどのような議論になっている […]

最新の議員団ニュース配布中

[2022.12.6] -[ゆうこニュースインフォメーション活動トピックス]

  八尾市会議員団ニュース306_p1p4     八尾市会議員団ニュース306_p2p3   現物事務所にあります。ご希望の方はお問い合わせ下さい。kenpou9jou96@gm […]

日本共産党八尾市会議員団のブログ更新しました

[2022.12.5] -[インフォメーション活動トピックス]

  日本共産党八尾市会議員団のブログ更新しました。   http://www.jcp-yao.com/?p=846

特別支援学級 文科通知の押し付けで見えてきたこと 新1年生問題と学校間格差

[2022.12.5] -[インフォメーション活動トピックス]

この間、この問題で保護者、先生、放課後デイなど関係者で交流を行ってきました。   そこで今、何が起きているのか、何が問題点かが浮き彫りになってきました。   文科の通知の狙いは、現在支援学級に在籍して […]

グレーゾーンの児童生徒の大多数が引き続き特別支援学級を望んでいることが判明。個人質問で明らかに

[2022.12.3] -[インフォメーション活動トピックス]

12月1日に八尾市議会で「文科省通知による学びの場の変更について」個人質問をしました。   大阪では、不十分な教育条件や生きづらい教育のあり方の中で、特別支援学級(以下支援学級)が発達に課題(グレーゾーン)のあ […]

障がい児の通学支援保障を!要望書提出される!

[2022.11.28] -[インフォメーション活動トピックス]

障がい児の通学保障が遅れています。   親が付き添って登校する必要がある児童生徒は、親の自己責任で対応しなければいけません。親が調子が悪かったり、障害を持っていたらアウト!   登園は教育を受ける権利 […]

12月議会 地方政治でも政治の潮目が!請願多数、個人質問も多数!

[2022.11.24] -[インフォメーション活動トピックス]

政治の潮目はが起きています。岸田政権の腐敗は、まさに潮時とも言える状態。そんな中で迎えた12月議会。   地方政治でも政治の潮目が!   物価高騰の中でくらし、営業守れ、子育て、教育条件整備など請願が […]

今のあり方が子どもの”最良の場所”。なぜ変更が必要なんでしょうか? 支援学級問題の交流会で

[2022.11.20] -[インフォメーション活動トピックス]

「支援学級で半分以上学ぶ」とした文科省の通知が発端となり、”子どもの最良の場”の再検討が行われ、”学びの場の変更”が行われています。   9月議会では、3会派(共産、公明、立民)が質問で取り上げ、維新を除く会派 […]

2022年 議員団実施の市民アンケート結果報告です。

[2022.11.15] -[インフォメーション活動トピックス]

  議員団 市民アンケート結果報告  ☜ クリックを    全部で10枚の結果報告書です。    冒頭1ページ目だけ紹介❤️        

水道新聞発行される!

[2022.11.14] -[インフォメーション活動トピックス]

    すごい! 水道問題の学習会をきっかけに市民の方が水道新聞を発行! ご案内します。 ご一緒に命の水の大切さを学びながら守っていけたら…。

前のページ次のページ