こんにちは。日本共産党八尾市議会議員 田中裕子です。
[2023.7.22] -[インフォメーション・活動トピックス]
特別支援教育 交流会 7月21日
通級指導教室、支援学級、その他今気になることや不安なこと要求をだし合っていこう!と、前回、新学期が始まって1学期の途中で交流会を開きました。次回は夏休み前に!と決めて今回の交流会を持ちました!リアル参加からzoomでの参加もありました。
谷沢市議から6月議会での特別支援教育についての個人質問の報告と、保護者から、先生からなど今の状況が交流されました。
谷沢議員から6月議会の報告
文科省の通知によって、支援学級が減少(中学校が3割、小学校は2割)し、通級指導教室が増加したものの未設置の学校も。
文科の通知の内容に200人が合意に至っておらず、教育長答弁では「柔軟な対応」が確認されたことなどが報告されました。
また、他の会派も通級指導教室の全校設置を求める質問などもあり、保護者の願いが状況を動かしています。
通級指導教室の状況については、
週に一回の大切な時間、担任の先生以外に相談できる先生。年度途中からも利用できます。先生は、通級教室のない時は全クラスを回っており分刻みに動いているようです。通信を出したり、子どもたちへも教室の内容を伝えたりと工夫。やっぱり全学校への設置が必要。未設置の学校の状況が気になります。
文科省の通知の内容に合意しておらず、引き続き支援学級に在籍している保護者から
1学期の懇談では来年どの話は出なかった。中学校は夏休みに面談、小学校は2学期に面談。その時点での子どもの状態で判断となるけれど、戦々恐々ですと思いが語られました。
支援級に在籍する小学校1年生の保護者から
「入学前にまだ始まっていない学校生活で、つまづきもわからない中、決断を迫られた。支援級への在籍は固定的なイメージも説明された。子どもの運命をこの時点で決断をすることになると思い大変悩んだ。療育の小児科の先生や放デイの先生の後押しで決意をした。」など当時の思いが語られました。
ある学校では、支援級の担任の先生が産休に入り、2学期からの担任の固定が未定であること、通常学級の担任も交代したことが報告!子どもが不安定になるのではと。でも学校の大変さもわかるし、学校に「不安です」と伝えられないもどかしさも。保護者同士のつながりや交流も機会が少ないのでこういう場が貴重だと現状も語られました。
来年度の新入生の学校見学が始まっています。
そのさい、「支援級に入ると教科が遅れる。6年生で5年程度」など説明を受けて不安を抱えて帰った保護者もいるようです。支援級に在籍でもそうでなくてもその子に応じた成長・発達の保障をどう実現していくのかという説明が必要です。また、文科の通知通りの条件が適用されているので、より一層支援級へのハードルが高くなっているようです。
子どもにとって、教育とはどうあるべきかが議論となりました。
支援学校での学びや支援学級での学び、通常学級での学び、どの子もどこで学んでも成長発達が保障されるために本来教育条件の整備が必要ではないかと。
学校に子どもを合わせるのではなく、子どもに教育を合わせてほしい!など思いが交流されました。
今回のこんだんでは、保護者や先生、そして放課後デイサービスの関係者が出席されました。放デイが2歳から18歳までの子どもと一貫して関わる事業所として、子どもや保護者の支えになっているケースもあることがわかりました。みんなで力を合わせていきたいですね。
次回は、10月6日(金)夜7時から予定しています。ぜひご参加ください。zoomでの参加も可能です。
[2023.7.17] -[インフォメーション・活動トピックス]
6月議会が終わりました。
この議会で中学校給食の無償化や前進面を報告しつつ、ごみ収集事業の民間委託や万博への税金ざぶざぶに反対し削除を求め、基金も活用して国保料の引き下げなどを求めました。た部分を紹介。そのための組み換え動議を提案した事を報告しました。
また、平和の問題では八尾自衛隊駐屯地の重大な動きを明らかにした事を報告。新格納庫の建設、土地の拡張問題などです。
質問では、やっぱりマイナンバーカードのことが多数寄せられました。
参加者はほとんど作って無いのでよくわからないという事で、実際に作った方からお話を聞かせていただきました。
証明としても便利だから作ったという方も。
ところがトラブル続出!不安だと思いが寄せられました。
紙の保険証廃止するなんてとんでもない!と怒りの声も。
最後は党が生まれて101年目となった事を紹介し、権力に立ち向かうが故に激しい攻撃もあるけれど、それを跳ね返しながら歴史を切り開いてきた共産党の気概を紹介。
一年間で党を1.3倍にする事が、選挙の勝利も社会変革のためにも党の命運のためにも必要で、ぜひ入党をして欲しいと呼びかけました。
[2023.7.13] -[インフォメーション・活動トピックス]
選挙中に保育園前のあいさつをしている時に、すっごいスピードで車が走り抜けていった。ちっちゃない子ども連れの親御さんがたくさん通っている道なのに!
門番のおじさんも「危なかったかった」と激怒。
八尾市役所に連絡して、保育園とも相談していただいてとりあえず電柱に巻き付け。
本当に気をつけて欲しい。やめて欲しい。
この前の道をすごいスピードで走る車‼️
何ヶ所か電柱に巻き付けなど。
[2023.7.12] -[インフォメーション・活動トピックス]
6月議会最終本会議で、日本共産党は市長の提案した予算案に対し、中学校給食の無償化など賛成し、万博やゴミ収集事業の民間委託などの予算を削除して国民健康保険料の引き下げや補聴器補助、子ども医療の完全無償化などに使うよう提案しました。(組み換え動議)
共産党は、市長の原案ではなく、組み換え動議に賛成。
残念ながら組み換え動議は少数で成立しませんでした。
市長の予算案から削除を求める部分。
残りの予算案には賛成です。つまり中学校給食の無償化など賛成をするものです。
盛り上がらない万博にザブザブ市民の血税を注ぎ込んで、500日前イベント(空飛ぶ車)や公用車のナンバープレートの付け替え(1台2万円)で機運を盛り上げるって…。そんなお金があれば国保料料の大幅値上げをなんとかしたらどうでしょうか!基金も90億円もありますし。
ゴミの民間委託は直営で培ってきた8種分別を後退させます。維新さんは討論で「パッカー車は2人乗車で、個別収集ではなくステーション方式で」と言われました。ゴミ収集事業に人手もお金もかける必要がないということでしょうか。直営で培ってきた市民と行政の8種分別の営みをどう考えていらっしゃるのでしょうか?
また、今後、西郡と安中の青少年会館、老人福祉センター、人権コミセンを耐震化バッチリでAクラスの建物をわざわざ潰し、わざわざ新しい人権センターを作る計画が進められています。(基本構想ができている)とんでもない無駄遣いです。これが維新のスクラップ&ビルド!
なを、この組み換え動議の事実を伏せて、「共産党は中学校給食の無償化に反対した」とする反共攻撃が行われていますが、毅然と事実で闘います。
維新市政へ正面からチェック機能を果たす政党として全力を尽くします。3議席となりましたが、絶対に負けません!
[2023.7.5] -[インフォメーション・活動トピックス]
八尾市議会HPより。映像配信のQRコードです。
http://www.kensakusystem.jp/yao-vod2/video/R05/R050616-00-3.html
代表質問の苦労話を少し…。
代表質問は質問持ち時間が50分。最初の質問は原稿で提出して事前に答弁書もいただけます。
私の場合、1回目はけっこうエイや〜で出すパターンが多い。だから質問は2回目以降の方がじっくり練られていています。
1回目は、どちらかというと全体的にあれもこれも扱っておかな…が多いです。心がけているのが、市民の暮らしの実感や現場からの出発、そして平和への想いや駐屯地の動き。
国政の動きが直接現れてくるのが地方時政治。そして地方自治のあり方が試されます。だからここは、政治の最前線。住民の要求と悪政のせめぎ合いです。
2回目の質問からは、ぐ〜と詰めていきます。そのため、1回目の原稿を提出したのちは、直ちに詰めどころの調査や組み立てに入ります。これが難しい。
前日の深夜にようやく出来上がる時もあるし、早朝に閃く時もあります。
今回は、くらしでは国保料の引き下げ、行政のあり方ではゴミの民間委託の実態、平和では自衛隊駐屯地の土地買収の動きに焦点を絞りました。
いつも感じるのが、質問の土台は市民の暮らしと声にあること。そして公務労働者としての職員さんの感覚です。公務員は憲法に宣誓をしています。いろんな問題で意見を聞く憲法や地方自治法に基づいた考え方を示唆してくれる場合があります。真面目な職員さんの意見には学ばされるばかりです。
2回目以降、追及中の田中ゆうこ。ぜひ映像でご覧ください。
自分で見るのは恥ずかしくて見ていません…。