こんにちは。日本共産党八尾市議会議員 田中裕子です。

三月議会の総括③ 副市長人事に退場

[2018.3.29] -[インフォメーション活動トピックス]

昨年の12月議会で電撃退職をした副市長のポストが空席でした。

ちなみに退職の理由は「一身上の都合」。それ以上は何も確認できませんでした。

12月議会の時点では、2に体制の副市長が一人になるが、万全の体制で臨んでほしいと要望を伝えました。

今回、3月議会の最終本会議で副市長の選任に議会としての同意を求める議案が市長から提案。

国土交通省の国家公務員の肩を迎えるということでした。同時に2年で国に帰ることも想定しての条例改正(退職金関係)も行われました。

中央官僚を八尾市の副市長に就任させるのは、初めての経験なので、なぜなのか説明を求め質疑をさせていただきました。

主な答えは以下の点

平成30年度は、次期総合計画・都市計画マスタープランの検討を始める。都市基盤整備に力を発揮してもらいたい。

八尾富田林線の整備促進、大阪柏原線、西側跡地など。

みんな大阪府道や国道や国有地やん。

国からの地方を見る視点が八尾市には欠けおり、地方創世をさらに進めていくため。

八尾市の財源だけでは足りないのでふや国の力も借りる。などなど。

平成29年の1月から市長が国土交通省に紹介をかけて森技官と打ち合わせをしてきたと答弁もありました。

日本共産党は、「いろんなことを考えての人事案件だということは理解できる。」としながら「現在八尾市は地方創世のもと、公立幼稚園・保育所を26から5つに大規模リストラ、出張所の窓口業務は全廃、図書館、市営住宅は指定管理者。今度は、国道・大阪府道・国有地の大型開発を進めるために国土交通省から官僚まで呼び副市長へ据えることにはなはだ疑問を感じる。」「副市長は2人必要だが、人事は政策、その立場で行くとこの政策には同意しかねる。」

という理由で退場をしました。(態度保留)

他の会派の議員さんも質疑を行いました。その中で「前副市長に大所高所で意見を伺う。」とか「常勤ではしんどいので。」という市長の答弁に疑問を感じました。

年度途中に一身上の都合で職を辞した人に、何らかの形でカムバックということでしょうか?ありえない話です。

もし公式にそんなことになれば、「院政?」というささやき声も聞こえてきそうです。

源頼朝

院政といえば、白河上皇。左上の人物。このイラストが小さい頃から刷り込まれているのは私だけでしょうか。

 

3月議会の総括② 組み換え動議について

[2018.3.27] -[インフォメーション活動トピックス]

SKMBT_C28418032718160

 

今回は、簡潔な動議にしました。いつもは、どれだけの予算が必要だとか、削除するのはいくらとか書いていましたが、やっぱり執行機関にはかないません。

細かい予算についいては、市長が動議に応じて予算を再提出した時に審査をという立場で臨みました。

それこそできることと、できないことがあるし、何よりも組み替え動議は政策提言の要素が大きいからです。(修正動議とは違って、カジュアルなもの?みたいな)

質疑もありました。「細かい財政の根拠を聞いて判断をしたい。」というものでした。

しかし「組み替え動議なので方向性を示したものであり、それはできないので、方向性についての判断を求めたい。」とお伝えしました。

過去の議会の答弁で執行機関から明らかにされている荒試算については、一定答えました。しかしこれも2億円足らずでできるものもあり、すぐにできるやんと答えながら思っていたところです。

「財政事情が悪い中、要望事項ばかり並べていいのか。」とも質疑がありました。

しかし、政が悪いというが、その原因である中核市への移行や公立認定こども園の整備などに共産党は反対してきました。

中核市への移行は本来府がやるべき仕事をわざわざ市がやるからです。そのために新たに市職員を50人以上採用します。

公立認定こども園計画は、66億かけて公立の就学前施設の大規模リストラと八尾市全域での民間での受け入れだからです。

財政を苦しくした原因は、市民の意向に反した施策を強行しているからであって、その付けを市民に押し付け、市民要求は受け入れられないという考えはおかしいのではとお答えしました。

のどがからから、手は震える。動議への質疑の時は本当に緊張します。議員としての質問は、言いっぱなしなので好きなことが言えるのですが、答弁はそうはいきません。

あっちの席には座りたくないなと思いました。執行機関の席から答弁する人はすごいなあと思いました。

続く

3月議会終わりました。 速報① 全体の感想と高安の義務教育学校などについて

[2018.3.27] -[インフォメーション活動トピックス]

 

ZogKytqw_400x400

最終本会議での感想。

”攻めの議会”を心がけたです。

 

代表質問では、こども医療助成制度の所得制限の撤廃、就学援助の入学準備金の入学前支給、全中学校のクーラー設置完了、9割の世帯に国保料の引き下げなど市民要求が前進したものの、安倍政権の社会保障の連続改悪や地方創生を市民に押し付が住民自治を無視して推し進めら、市民との矛盾を生みだしていることを取り上げ、市民のことは、市民が決める、市政の転換を求めました。

 

また、4月からの中核市の移行は、12月の議会での決議である「保健所の万全の人員配置が」はかられておらず、2000の事業が増加するのに、その財源を生み出すための職員を減らすことへの矛盾を追求し、中核市に本気で移行するなら、人員増員こそ必要だと指摘しました。

 

個人質問では、切実な市民要求実現である、「出張所窓口業務の復活」「小学校区での子育てと待機児童解消を後退させる、公立幼稚園・保育所の全廃はやめよ」など多数取り上げました。

 

水面下で進められていた「平成31年度に高安小中学校を義務教育学校化、桂・北山本小・桂中学校を特例校化を目指して検討中」であることを代表質問で暴露し、個人質問、文教常任員会で引き続きいつどこでだれが決めたのか追及をしました。

 

結論は、小中一貫基本方針が昨年11月に作成され、12月に公表されましたが、その方針では「義務教育学校は今後の検討課題」と書いてあるが、内部では暗黙の了解で「平成31年度には高安で義務教育学校を開設」の方針は決まっていたこと。

12月に公表された語、一か月もたたないうちに、”平成31年度開設”は1月15日の教育委員会議協議会で協議事項になっていたことがわかりました。

その間、専門部会を立ち上げ議論しているとしていますが、わずかな短期間にどれだけの議論をしたのか、結論は出ているのか現在情報公開請求を行い資料を集めているところです。

”平成31年度開設”の最初の発端を質問すると、「内部の事務担当者レベルで共有した。」「確認でも決定でもない共有。(趣旨)」と答弁。

共有とは一体何なのか。

「○✖からの一言があり、事務担当者レベルで共有をはかった。」という文章を作成すると意味が通りますねと推測をしているところです。

少なくともその一言が、教育の主人公である子どもの声でないことだけは確かです。

一体だれに忖度したのか、引き続き追及していきます。平成31年度開設は、白紙に戻すべきですねえ。

学校そのものが大きく変わる決定に対し、そかも1年後に変わるという方針にを非公開の場で、しかもその方針がどこでいつ決まったのかも定かでなく、最後には教育委員会議で採決(ここでようやく公開)。

これでは、教育委員会制度の意義が問われることになります。

 

今回の議会で一番印象に残ったのは、この前代未聞の平成31年度問題でした。ある意味公立認定こども園整備計画より強引な焦りを感じました。

 

今日のゆうこりん

[2018.3.25] -[インフォメーション活動トピックス]

ZogKytqw_400x400

 

明日、最終本会議を控えた日曜日ですが、議会対策は夜にすることにして、今日は活動中心の一日でした。

午前中は、府政対策委員長の小松ひさしと街頭演説まわり。

まずは、幸第二公園で。森友、憲法縦横に語っています。終了後、公園の人にあいさつ回り。「がんばってや。」と励ましをいただきました。ありがとうございます。

DZGMd-TVMAA4KYl

 

続いて、アリオ前で30分ほどの訴え。

ビラの受け取りはまずまずかなあ。もっと政権を追いつめ、野党共闘の発展を!

ここに、訴える人がいる、怒る人がいる、黙っていられない人がいる。

一緒に声をあげましょう。一緒に一歩を踏み出しましょう!

 

DSC_0062

 

 

その後、八尾柏原地区委員会も向かいにある、らんもっくカフェで清水ただしの憲法カフェへ。

小松ひさしと参加。

DZGen2uUQAAW2fx

ほんまのカフェでやってんねん。

清水ただしは、むっちゃしゃべったらしい。

質問も「女性が長く働くことのできる環境をつくりたい。」「社会福祉の現場で離職者が多い。」など

隣の部屋では、子守スペースが。現役の保育士さんが迎え撃つ。

DZGgGhjVwAEhlP4

なんとお昼も食べることができるのでママもらくちん。

画像に含まれている可能性があるもの:15人、、田中 裕子さん、大芝佑希さん、清水 忠史さん、内藤耕一さんなど、、スマイル、座ってる(複数の人)、屋外

 

記念撮影も。どう、楽しそうでしょう。気軽なつどいやねん。

 

お昼からは、新婦人のおしゃべりカフェに。森友問題を始め市政報告を行いました。

同時にいろんな話も聞かせていただきました。

でてくるでてくる。

本庁の窓口が鬼混みで3時間待った話など。

出張所の窓口廃止や、窓口が民間丸投げになっていることなど、市民との矛盾が広がっています。

その後は、パンダ公園に行って、公立幼稚園、保育園つどい。

残念ながら、呼びかけた人はこれなかったけれど、マモルのお母さん方や、東大阪から公立保育所を守っている保護者会の代表の方(ラガーマン)が応援に来てくれました。

はじめの一歩として、公園の和解お父さん、お母さんの話を聞き取りに行きました。

公立幼稚園は、3才児保育がないことが、私立に行かせるネックだと言っておられました。

待機があるのに保育所つぶすのはおかしいよねー。

DSC_0070

 

 

3月議会報告 個人質問、各種常任委員会で議案審査

[2018.3.21] -[ゆうこニュースインフォメーション活動トピックス]

SKMBT_C28418032111380

3月議会の報告 代表質問 おち妙子市会議員

[2018.3.21] -[ゆうこニュースインフォメーション活動トピックス]

SKMBT_C28418032111300

就学前施設での児童発達支援サービスの送迎について

[2018.3.21] -[くらし・労働なんでも相談活動トピックス]

相談がありました。

公立幼稚園に4月から通園予定の子供さん。児童発達支援サービスを利用中です。

幼稚園終了後、事業所が直接送迎を園で行うことについて、園との調整に困難をきたしているというものでした。

あるある。

小学校での放課後デイサービスでもいろいろ苦労がありました。

今度は、就学前施設です。

厚労省が放ディに続き就学前施設についても事業所へのガイドラインを策定しているとのこと。

やっぱり全国的に問題になっているんだ。

最終的に保護者が保健センターの保健師さんとも連携をとって、教育委員会にも働きかけて、うまくいきそうだとのこと。

よかったです。

園によって対応の差が出ないようにして欲しいものです。

議会中でなかなか更新できずすみません。

[2018.3.21] -[くらし・労働なんでも相談活動トピックス]

3月議会は、市政運営方針や当初予算が公表される一年で一番ハードな議会。

しかも統一選挙前の最後の本格予算となるので、選挙前哨戦さながらの政治的対決の場となります。

3月議会にのめり込んでいる間に、森友情勢など安倍政権を揺るがす事態が進行しており、まさに浦島太郎状態。

ひと山(代表・個人質問)、ふた山(常任委員会)超えて次のさん山目(最終本会議)に挑戦する合間に行動もせなあかんし、アップアップです。

順次報告したいと思います。

ネットリサーチの調査結果がでました。認定こども園計画について、電話調査と傾向は同じようです。

[2018.3.3] -[インフォメーション活動トピックス]

 

 

SKMBT_C28418030310070SKMBT_C28418030310080SKMBT_C28418030310081

 

 

 

SKMBT_C28418030310090この調査には、600人対象の声も集められているので、紹介もしていきたいと思います。なを、市会議員団作成配布の10万枚の全戸配布の市民アンケートも今週から配布をしており、昨日もさっそく返信封筒が届けられています。これから、続々と返ってくると思います。傾向としては、30代、40代、50代と若い方が積極的にご協力いただいていることです。

認定こども園計画や就学前施設の配置について、リサーチ調査をしています。電話調査の中間報告

[2018.3.3] -[インフォメーション活動トピックス]

今回、日本共産党市会議員団は、市民アンケートを今週から10万配布し、民間のリサーチ会社に依頼し☎調査とネットリサーチを行いました。

その速報値を随時お知らせしたいと思います。

なをこの調査は、市政調査のため政務活動費を活用させていただきました。

電話調査の中間報告。

この調査は、ご家族もしくは、普段接していらっしゃるおまごさんやご親戚の方に就学前の子どもさんがいらっしゃる方を対象にしています。

500人の集計ができるまで調査を続けます。

現在127人の段階での報告です。

まだまだ母数が少ないのですが、一定の傾向は出ているのではないでしょうか。

SKMBT_C28418030309531SKMBT_C28418030309540SKMBT_C28418030309541