活動トピックス
[2025.4.14] -[インフォメーション・活動トピックス]
万博遠足…。複雑な心境です。我が子が中学校に進学。中学校初めての遠足が万博遠足。 親としては危険性など考えると休ませたい。しかし新しい環境で行事に欠席は…。本人も自分だけ休むのは嫌だと。 &n […]
[2025.4.13] -[インフォメーション・活動トピックス]
ガス爆発の危険や大赤字の可能性など致命的問題を抱えたまま開催した万博。 無法なカジノ開設のために国民無視で進めてきた自公政権と維新,財界の責任が問われています。 最大の問題は安全 […]
[2025.4.9] -[インフォメーション・活動トピックス]
日本共産党大阪府委員会記者会見 一部 YouTubeでご覧いただけます。 この記者会見は、テストランでのメタンガス検知についてのものですが、同時にバス駐車場から西ゲートまでのエリアの危険性を指 […]
[2025.4.9] -[インフォメーション・活動トピックス]
1番手が、1番最初に高安小中学校です。しかも危機管理マニュアルに反して全校でいきます。バスを何台も連ねての遠足になると思われます。 ニュースでも指摘しているように、特に新一年生や低学年にが耐えることができ […]
[2025.4.8] -[インフォメーション・活動トピックス]
日曜日のテストランに参加をしていた方から複数情報が寄せられています。 工事中のセルビア館で、少なくとも2階以上の高所(屋上)で安全対策を行わず、キワキワの所で作業をしていたそうです。 直ちに、 […]
[2025.3.30] -[インフォメーション・活動トピックス]
3月議会最終本会議で成立した手話言語条例。 全会派一致の議会提案です。 この間、健康福祉の所管事務調査を経て成立しました。記念写真です。 関係者の皆さ […]
[2025.3.30] -[インフォメーション・活動トピックス]
学童のトイレについては、この間のブログで訴えてきました。 コミセンの備品購入費が5年間ゼロ円で、机とイスの買い替えもできず、ガムテープで貼って修理。壊れたら買い替えで対応しているそうです。エレベーターを四つ […]
[2025.3.22] -[インフォメーション・活動トピックス]
職員数管理計画なるもの維新市長は作成。 八尾市職員数管理計画 他の市に比べて職員数が多いとして削減目標を設定。ところが、元でも少ない人数でやりくりしてきた市職員さんが心俺折れたのでしょうか、今 […]
[2025.3.22] -[インフォメーション・活動トピックス]
3月議会のラストスパート中。残すところ最終本会議での議案の採決と討論となりました。 2人になって初めての3月議会。討論15本を分担して作成中。参加できていない委員会での議案審査に対しても討論で答えていくしか […]