こんにちは。日本共産党八尾市議会議員 田中裕子です。
[2018.4.28] -[インフォメーション・活動トピックス]
小中一貫推進会議の全部の情報公開を求めていました。
ところが、義務教育学校の施行を平成31年度にする経過や今回の竹渕小学校の水泳授業の民間委託についての情報公開は一部分にとどまっています。
今回は、特に喫緊で実施されそうな竹渕小学校の水泳授業の民間委託についてピックアップ。
わずかに公開された”亀井中学校区専門部会の次第”では、
平成29年9月20日の第1回亀井中学校区専門部会次第によると「民間プールを活用した場合の費用負担、活用する上でのメリット、デメリット」が議論されたようです。
平成29年10月23日の第2回では、「民間プールを活用した指導の課題整理」
平成30年1月25日の第3回ではルネッサンス久宝寺における現地視察
平成30年3月15日の第4回では、「水泳授業における民間委託実施の確認事項」
「事業実施における検証」「今後のスケジュールについて。」
その他として「竹渕小学校における水泳授業の民間委託による検証及び本格実施について」
が議論されています。
いずれも会議概要が非公開なので(なぜか)、内容がさっぱりわかりません。
しかし、竹渕小学校の水泳授業の民間委託関するものは、事前アンケートや仕様書(案)まで(いずれも非公開)まで確認されています。
情報公開で得られた資料ではさっぱりわかりません。
引き続き不服審査請求と教育委員会に対してヒアリングを実施したいと思います。
教育はその過程にこそ、子ども、保護者、現場の議論が必要ではないのでしょうか。
ちなみにこの亀井中学校区専門部会のメンバーは、教育政策課長と指導課長と教育総務部次長(教職員人事担当)のみです。
今回の教育委員会の人事にも、現場に最も近い担当課で、現場経験が無く指導主事の資格を持たない管理職など問題点も指摘されています。
[2018.4.28] -[くらし・労働なんでも相談・活動トピックス]
八尾市が、女性の働き応援リーフレットを配布しています。
詳しくは、八尾市労働支援課のHPへ。
http://www.city.yao.osaka.jp/soshiki/7-9-0-0-0_6.html
また、1dayマザーズコーナーを大正コミセンで実施します。
ハローワーク布施マザーズコーナー職員による、子育てをしながら就職を希望する方等を対象とした、1dayマザーズコーナーです。
平成30年6月27日(水)10時から16時まで
求人情報の提供(仕事と子育てが両立できる求人)など
この間の就労相談では、安定性を求めて正社員の希望が多いけど、なかなか採用がないというものでした。
その課題はクリアー出来ているのかなどもチェックしていきたいと思います。
政府の働き方改悪は、ようは雇う側が、労働者を残業代なしで使い倒すという中味!
今、必要なのは、人間らしい働き方と安定した雇用、賃金です。
[2018.4.28] -[くらし・労働なんでも相談・活動トピックス]
http://www.city.yao.osaka.jp/0000013371.html
・耐震診断結果の評点が0.7以上1.0未満で、改修工事後の評点が1.0以上となる改修工事
・耐震診断結果の評点が0.7未満で、改修工事後の評点が0.7以上となる改修工事
・耐震診断結果の評点が1.0未満で、改修工事後の1階の評点のみが1.0以上となる改修工事
・耐震診断結果の評点が1.0未満で、一部の部屋の耐震性能を確保する工事(耐震シェルター設置)
※ご不明な点や、ご興味をお持ちの方は、お気軽に住宅政策課(072-924-3790)までお電話下さい。
[2018.4.28] -[活動トピックス]
「また、負担がふえた!なんとかして。」とご相談が。
府の障害者医療助成制度が4月から改悪されています。
拡充されたのは、わずか精神障がい者手帳1級が対象となったのみ。(100人ほど)
それと重度難病が対象に。(30人程度)
しかも、重度難病については、対象者の特定を保健所や年金事務所と連携して行っておらず、不明。今後難病の再認定の手続きをする人(人によってばらばら)に随時働きかけるという事です。
現在の申請者は難病でゼロです。
重度難病の方は、この申請をすれば、難病以外の医療費の助成も受けることができるので、周知徹底が急がれるところです。
改悪は
①一部負担の上限額が2500円から3000円に値上げされ、2回目まで無料だったのが、3回目以降がいったん自己負担、償還払いになりました。(自動償還払い)
②従来の精神、結核の入院は3年間経過措置で対象となるが、新規は対象外。精神通院で老人医療の対象になっていた人も。
③食事代助成は低所得者だけに。
カジノ付き万博ではなく、府民の医療・健康・教育・くらしを!
家族で楽しむカジノや女性活躍のか
[2018.4.28] -[活動トピックス]
現在八尾市では、中学校の普通教室へのクーラー設置がこの夏ですべて完了します。
現段階で小学校でクーラーが普通教室にも設置されているのが、志紀・桂(プレハブ)・高安小中学校、大正北が今年度設置工事で対象が来年度設置工事予定となっています。
残りの小学校については、3月の当初予算には、小学校については”計画”の予算も計上されていません。
設置するという方向はあるものの、具体化がまだという状態です。
計画をたてることと、今年の猛暑の対応を求めます。
平成26年の文教常任員会の所管事務調査でも、現地調査も踏まえ、所属議員全ての一致した意見として、クーラーの設置を求める事となっています。
[2018.4.18] -[インフォメーション・活動トピックス]
来年度に小学校・中学校に入学予定の方は、入学準備金が入学前に支給がされるようになりました。
その手続きについては、おって八尾市からお知らせするそうです。今手続きの検討中。
支給は二月ごろを想定をしているという事です。
[2018.4.10] -[活動トピックス]
12月議会に建設産業常任委員会に協議会報告として「八尾市営住宅における入居者の利便性向上対策について」がありました。
報告内容
八尾市萱振住宅用地(用地廃止済み)の一部と隣接する大阪府営八尾緑が丘住宅用地の一部をあわせて、土地利用を条件を付した条件付き一般競争入札の実施による事業用定期借地契約により貸付を大阪府と共同で行うものとする。
貸付面積 1017m2
スケジュール
平成30年 1月頃 入札要領配布
平成30年 3月中 入札、落札者決定
平成30年 4月27日 基本協定の締結(土地利用条件協議終了後)
平成30年 8月31日 借地権設定契約の締結
平成30年 12月頃 開店
入札方法 価格競争入札(八尾市都大阪府が共同で入札)
最低貸付け価格(年間) 5,790,000円
契約方法
事業用定期借地として、事業者は大阪府と八尾市それぞれと借地権設定契約を締結し、それぞれに貸付料を支払う。
市営住宅の余剰地と府営住宅の余剰地を貸し出す。
行政財産を目的外使用許可ではなく、行政財産を私権の設定で貸し出すこと。
結果は、ファミリーマートでした。
地元への説明は落札業者が行うことを契約に盛り込むとのこと。
市営住宅にアンケートをいぜん取ったというが、コンビニの要望は少ない結果でした。
なぜこの場所にコンビニか、それは「市場調査の結果」と答弁。(3月議会田中ゆう子の個人質問)
コンビニのためじゃん。それと賃料収入。需要と供給が一致?
先行事例が大阪府にあったからと飛びついた感も否めません。
今度は市営住宅敷地内に自動販売機を設置する計画も浮上。
地元との関係について「業者が建物、土地の利用の形であるとか、土地の調整、どういう形でいくのか。照明とか駐車場の位置とか、そういうのを調整とか。いずれは地域住民と説明を行うようにと決めている。具体的な形が出てきた中で、そういう地域にの方にお示しできるのではと思っている。」ということです。
しかし現課に確認をしたところ、集会場を借りての説明など想定していないようです。
こんなんでいいのかなあ。よくないよね。
市営住宅長寿命化計画(平成28年3月)より
[2018.4.10] -[活動トピックス]
3月の建設常任委員会で日本共産党の杉本議員から要望させてもらいました。
蚊帳ふり住宅機能更新事業計画では、「この住宅は築20年が経過しており、外壁改修等の予防保全的な工事を実施する時期を迎えている」とし、
「「長寿命化型改善」の導入等により、長寿命の市営住宅ストック形成に資することを目指します。」としています。
しかし、平成32年までの長寿命化計画には、盛り込まれておらず、次期計画(平成33年以降)に盛り込ませる必要があります。
建設常任員会では、その方向で検討したいという答弁がありました。
[2018.4.10] -[くらし・労働なんでも相談・活動トピックス]
医療生協の活動は、地域密着型。
市政報告を中心に八尾市は市民にやさしい町なのか報告をさせていただきました。
前進面は評価しつつ、公立幼稚園・保育所の全廃、出張所の窓口業務全廃、近鉄バス路線廃止など報告。
意見交流をしました。
ケアマネさんから、現場の生々しい話が・・・。
八尾市でバス路線が廃止になって、軽度の認知症の夫が、車の運転をして、要介護の妻を病院に送らざる得ない話。
40代でようやく子どもを授かり子育て真っ最中だが、母親が高齢で要介護に。家に引き取って介護中。
ところが1っ歳の子どもが保育園に入れなかった!
育児に介護にもういっぱいいっぱいなどなど。
矛盾のしわ寄せが複合的に弱者弱者へと押し付けられているような気がするといわれていました。
ちょっとしたお手伝いをするボランティア”ポケットの会”からは、お手伝いの中身が、ここ数年様変わりをしてきたと報告が。
昔はちょっとした犬の散歩ぐらいだったのが、今は深刻なケースがあるとのこと。
サ高住に住んでいる人が、一人では散歩に行けないので、付き添うケースなど、制度の矛盾やハザマの人が増えていると実感。
しかも高齢になるにつれて、町会も役ができないからと抜けたら、人目を気にして内へ内へとこもってしまうケースなど。
かといって、町会を無理維持するのも解決策ともいえず・・・。
政治が国民のために行われているのか、八尾市政は暮らしにやさしいのか、問いかける総会に参加させていただきました。(終わり)
今年のフジは少し早い。