こんにちは。日本共産党八尾市議会議員 田中裕子です。

台風24号関連情報はツイッターをごらん下さい。

[2018.9.30] -[インフォメーション活動トピックス]

八尾市で避難勧告が発令されました。3時頃、近所の避難所を見て回りました。

長池小学校  現在は避難者なし。マットにブルーシートを引いて対応ができるように準備していました。前回(台風21号)の時、車椅子の方が来られて、帰りをお一人で帰るわけにはいかないので、お迎えの手配などが事前に必要だったというお話をお聞きしました。今回は、避難解除が夜遅くになる可能性もあるので十分な手配が必要だなあと感じました。その都度その都度、課題が見えてきます。

八尾中学校 避難者の方はいらっしゃらなかったものの、「後から来るで」と予約避難の方が有。ちょうど、中学生らしき子が友達とゲーム機を持って避難所へ。((+o+))

前回、台風の風で窓枠が外れ、雨が入り、体育館から視聴覚室へ車椅子の方も含め移動されたとか。今回は大丈夫でしょうか。被害のないように…。

用和小学校 毎回複数の避難者が来られるところです。現時点も10人近くいらっしゃいました。地域の役員の方も見回りに来られていました。お疲れ様です。

 

指定避難所は、3人の市の職員が開設に責任を持ち、運営をします。今回の台風の接近は夜にかかるので、不安な方は、最寄りの避難所へ。雨風が強くなる前に移動を!

 

なお、前回の停電の事を受け、避難所の職員さんには、停電時の対応も確認をさせていただきました。

防災備蓄倉庫には非常用電源もあるので、大規模停電の場合は、投光機の使用もあり得るのではと思いを伝えました。

停電時は、小学校・中学校の水道もタンクの水を汲みあげられなくなって、使えなくなる場合があります。

また、近隣の公営住宅やマンションのトイレも!

トイレも使えなくなった時の集会所や近くの公共施設の活用も考える必要有り。

 

要配慮者の名簿は、各地域に配られていますが、地域での検討となっており、前に進みにくい状況です。小学校区で70人ほど。行政が関わるべきです。

台風で避難準備や勧告やと言われても、避難できるのは、自力で、家族となど限界がありあます。

配慮が必要な方ほどどうすればいいのか…。避難しなくても大丈夫なのか、避難が必要な環境にいるのか…、そこのところからも精査すべきでは。

このあとの情報は、ツイッターでお知らせしたいと思います。

認定こども園、保育所(園)園児募集について 入所についてのご相談お気軽に(1号・2号・3号すべて!)

[2018.9.21] -[インフォメーション活動トピックス]

市長さんは「保育・幼児教育を希望するすべての子どもを受け入れるよう計画を進めています。」とビラを配布しました。(税金使って)

ほんまですか?

SKMBT_C28418051618180

 

ところが、

今回の認定こども園、保育所の募集で申込者がすべては入れるかも定かではないのに、公立堤保育所、弓削保育所、山本南保育所の募集はされておらず、来年度には廃園?!

議会では、「公立の建物の活用はする」など答弁もありましたが、「保育園に入りたい!」という切羽詰まった思いは届いているのでしょうか。

来年度は、新たに公立認定こども園が5つ開設しますが、3つの公立保育所は閉園し、公立認定こども園に移動…。その後も2つ(末広・荘内)も…。

SKMBT_C28418092111361

(八尾市政だより10月号より)

 

あれ?募集の表を見てみると、指摘があって初めて気づきましたが、認定さくら保育園と開園予定だった分園の募集がありありませんね。

文教常任委員会で資料が配布された時に、一言も報告がなかったので気づきませんでした。重大な事なのに、なぜ募集しないと報告がなかったのだろう…。最近こんな隠ぺいが多すぎる。

どうする?待機児童対策!

 

1号も大変です。

SKMBT_C28418092111450 SKMBT_C28418092111451

市内の公立幼稚園 16園が廃園(すでに休園を含む)。5園(長池・安中・志紀・南山本・東山本)は5歳児から公立認定こども園へ移動…。

公立の募集は、用和・竜華・南高安(4,5才児)の3園

と公立認定こども園の5園(3歳、4歳、5歳)のみ。

定員を超えた場合は抽選!

 

お問い合わせがいくつかあった、1号で申し込んで、入所出来たら2号への変更について、現課に確認をしました。

「公立では可能。しかし4月は1号の預かり保育は実施しません。」という事でした。どんなに急いでも手続き上5月から2号!お気を付けください。

また、私立の認定こども園は1号かえ2号の変更について、その園によって状況が違う!という事でした!

文教常任委員会の協議会で「1号から2号など同じ園で変更できるのが認定こども園のメリットと強調しておきながら、それが保障されないというのは、おかしいのではないか。」

すると・・・。「どれだけのニーズがあるかはわからない・・・。」とか答弁が!!

あれだけ強調しておきながら!!

「私立の実態をつかみ、課題を明らかにし、支援をすべきではないか。」と指摘もしました。

 

とにかく、入所できるの?どうなるの?の思いを更に広げているのが今の市政のありかたではないでしょうか。

不安な思いや入所相談などどうぞお寄せ下さい!ご相談ください!

一緒に考え、行動していきます。

 10月22日には、アリオ前の田中ゆうこ事務所で、子育てカフェ2時から3時半。相談は3時半から行う予定です。ご参加ください。

(それまでもメール等ご相談ください。)

携帯 090-3278-4974

 

 

就学援助制度 小学校の入学準備金 事前支給について

[2018.9.21] -[インフォメーション活動トピックス]

来年4月に市立小学校に入学予定の子どもの保護者のうち、経済的に理由で入学時に必要な支払い困難な二兎に対し、費用の一部を援助します。(所得制限あり)

10月下旬に対象となる年齢の子どもがいる世帯に「就学援助制度(入学準備金)のお知らせ」を送付する。

八尾市政だより 10月号より

 

日本共産党は、就学援助制度の申し込みが6月、支給決定がその後となるので、入学準備金の前倒し支給を求めていました。それが、市民の世論と運動、国会での論戦、予算化に伴って実現したものです。

引き続き、就学援助の拡充に向けてご一緒にがんばります!

一番の責任はやっぱり国です。就学援助の要保護世帯の一般財源化など、国の責任が大きく後退しています。

沖縄県知事選挙必勝! 八尾 沖縄連帯のつどい 

[2018.9.19] -[インフォメーション活動トピックス]

SKMBT_C28418091812590

防災カフェします。

[2018.9.13] -[インフォメーション活動トピックス]

SKMBT_C28418091312280

被災した住宅の調査について  参考にしてください。

[2018.9.10] -[インフォメーション活動トピックス]

SKMBT_C28418091018300

 

ただし、半壊にもなかなかならないようです。細かく基準が決まっていて点数を付けるようです。

各種減免や見舞金は、八尾市は「半壊以上」からが対象です。該当者は少ないかもしれません。

他市では、一部損壊も対象にしているので八尾市でも対象拡大が必要です。

③避難所となる公共施設でのエネルギー分散を 大規模停電に思う

[2018.9.8] -[活動トピックス]

次に質問をしたのは、避難所となる公共施設でのエネルギーの分散、LPガスなどの導入でした。

今回の台風で二次避難所となり、情報の拠点となる緑ヶ丘のコミセンが停電となりました。

近所も停電、指定避難所(八尾中・長池小)はもう閉まっている。

そのうえ、コミセンまで…。

気分が悪い方がいらっしゃって、暗くて怖いという方も。

府営住宅に集会所をご厚意で開けていただき、一時避難。

避難所すべきところが、ライフラインが寸断されたときの大変さを少し実感。

近所のLPガスを扱うおっちゃんが、「ゆう子ちゃん!ええ情報あるで。」と教えてくれたこと。

それは、LPガスが復興が早く、その動力を使って発電もできるし、煮炊きセットもある。しかし都市ガスと併用で常設しているのが一番ベストであるという事でした。

八尾市内の小・中学校やコミセンは。南高安小学校と高安出張所はLPガス、その他はすべて都市ガスでした。

震災が起きている北海道の自衛隊の炊き出しを見てもプロパンですね。

八尾市は、LPガス事業所さんと防災協定を結んでいます。

それを実効性あるものにするためには、どうすればいいのかもっと追及が必要です。

大阪府のみのう市では、すべての小中学校の体育館をLPガスを動力としたエアコンを設置。

全国各地でエネルギーの分散の観点から都市ガスとLPガス併用での設置があるようです。

ぜひ八尾市でも検討してほしいものです。

LPガス協会のHP

http://www.j-lpgas.gr.jp/feature/saigai.html

②防災・災害の質問。廃棄物処理計画の策定を!

[2018.9.8] -[インフォメーション]

今回の災害で実感したのは、災害の時に、まず命守るための避難だが、災害が過ぎたときに必ずやってくるのが災害廃棄物!という事でした。

真備町へボランティアに行ったとき、同じグループに某市の環境局の部長さんがボランティア休かを取ってこられていた方がいました。

「ごみのことも見ておきたくて・・・。」とおっしゃっておられ、災害の後に必ず発生する災害廃棄物への対応のため、各自治体が災害廃棄物処理計画の策定が急がれているが、なかなか進んでいないことを聞きました。

(進んでいるところは進んでいる。)

帰ってから、質問の項目に入れたものの、みんなの関心は、どのように命守るかが最優先で、終わった後のごみのことなんかに気はまだ回っていないよな・・・。優先順位は低いのかな、なんて思っていました。

しかし、今回の台風21号。あの恐ろしい暴風に耐え、ようやく風が収まって、外に出られるかなあと3時半ごろ。

みんなご近所の方もぞろぞろ出てきて、家の点検から道路に散乱した飛散ゴミを集め、いっぱいの袋をどうするのかワイワイ。

ご近所を回っていると物干し台ごと道路に落ちていたり、大きな障害物が道路に遭ったり、トタンが散乱していたり。

災害はごみと一緒にやってくる。

この処理を迅速に行うことは、復旧・復興のカギになるということを体感することとなりました。

今回の個人質問の2回目以降は、この災害廃棄物の処理に関する計画策定を求め質問。

今回の台風での対応は、頑張っていただいているけれど、事前の想定はどうだったのか検証が必要では、そこには早くこの計画を立てる必要があったのではと指摘しました。

堺市では、住民向けの災害廃棄物についてのわかりやすいパンフレットも配布していました。

答弁は、「速やかな策定をしたい。」と超前向きな答弁。一回目の質問原稿を提出し、市長答弁が台風前に返ってきて、その時の答弁書は「検討中。」だったのに。

台風を経てその経験が反映されたためでしょうか。

ただ、大きな課題も同時に報告されました。大規模災害が起きたときに、八尾市内で発生する災害廃棄物が300t以上、仮置き場として必要な面積が111ha。しかし公共施設の建物を含めての面積は170ha。甲子園球場20個分以上の面積が必要であるということでした。

だからこそ、公有地を災害対応に活用させるべきだと提案。

余剰地をコンビニに貸して金を取るとか、すぐに民間に売却をするとか、目先の収入ではなく、公(おおやけ)だからこそできる災害への対策を取るべきです。

もうけは民間に任せて、公は公しかできないことを!

 

災害ゴミの収集については、八尾市のHPが詳しく掲載。

http://www.city.yao.osaka.jp/0000043985.html

 

ゆうこニュースもご参考に。

 

SKMBT_C28418090816500

9月議会、台風21号の被害や大規模災害への備えについての質問をしました①

[2018.9.8] -[活動トピックス]

質問を通告をだしたとき、岡山の真備町にもボランティアに行っての思いなどあり、このさい防災に絞ってじっくり」質問をしようと思いました。

各指定避難所への見学や危機管理課からの十分な聞き取りをしようと思っていたら、台風21号はくる、被害は出る、停電は起きる、北海道では震度7の地震が起きるなど相次ぐ事態が。

当初予定した質問内容は大幅変更で望むこととなりました。

聞くことが多すぎて何から聞けばいいのか…、しかも時間が限られるし…。

絞ったのは、①職員が削減されていく中、今回の台風対応を含め大規模災害に市として対応が可能なのか、②今回の台風で痛感した災害ゴミへの対応と③避難所となる公共施設のエネルギーの分散でした。(電気。都市ガスだけでなくLPガスの導入を)

しかもその決意をしたのは、第一回目の質問を壇上で終えて、質問席に座って市長の答弁を聞いて第二回目の手をあげる前!それほど迷った上の質問でした。

質問ができなかったことや不足したことは、のちの常任委員会やその他手段を活用します。

まず台風21号の市の対応と被害状況については

現在も災害対策本部は被害状況を把握するまで立ち上がっている状況。

避難所は開設は指定避難所47カ所。168世帯219人避難(午後3時50分)

被害状況は集約中だが、重傷者1人(高齢女性)。軽傷10人。

停電は八尾市内はほぼ復旧したが、関電の発表では府内現在でも16万戸が停電中。

物的被害は現在集約中。

消防の出動件数 155件

土木部460件

家屋調査3件(罹災証明発行のため)

「おそらく3桁の被害が出るのでは…。」と危機管理官の答弁。

災害ゴミについてては、臨時収集をすることが決定。個別の電話で受け付ける。周知は今のところHPで。

「HPだけではなく、回覧板や町会の掲示板への掲載を!」求めました。

その他、罹災証明や、ブルーシートの無料配布状況など、いろんな相談が寄せられていることを紹介、すぐにできるもの、今後の課題とするものしっかり対応していただきたいと要望。

全容が明らかになって、議会に報告があればまた詳細をお知らせしたいと思います。

*ちなみに河内音頭まつりは中止となりました。

 

台風21号の災害ゴミや罹災証明について

[2018.9.8] -[インフォメーション活動トピックス]

詳しくは八尾市のHPにアップされています。

でもHPを見られない方にはどうするの?回覧板や町会の掲示板への張り出しなど必要ではないでしょうか。「検討する。」とのことでした。(7日(金)の私の個人質問で)

SKMBT_C28418090816500