活動トピックス
[2023.10.21] -[インフォメーション・活動トピックス]
八尾の日本共産党の市会議員団3人で参加させていただきました。 渡辺和恵弁護士のお話しを中心に、堺市の市職員さんから女性相談事業の報告がありました。 困難な問題を抱える女性にとって […]
[2023.10.17] -[インフォメーション・活動トピックス]
1人で悩まずご相談ください。実情や思いを聞かせていただけたら議会でも取り上げていきます。 待機児童がゼロは、数字のマジックです。毎年約200人は保育を受けることができていません。 R5年度は1 […]
[2023.10.17] -[インフォメーション・活動トピックス]
ヤマト運輸は、”ネコポス”のうち顧客から荷物を預かる集荷業務だけをヤマト運輸に残し、配達業務は再来年の3月末までに日本郵便に順次移し、カタログやチラシを配達する「クロネコDM便」については、集荷業務を除いて […]
[2023.10.16] -[インフォメーション・活動トピックス]
国の肝煎りで進められているこの”情報システム標準化”。デジタルに何かとついていけていないアナログな私にとっては本当にとっつきにくい課題でした。現課職員さんからしっかりレクチャーを受けて望んだ決算審査。でも何回聞いてもなか […]
[2023.10.16] -[インフォメーション・活動トピックス]
決算審査の感想をまず速報で。 4月の改選後、議員団が5議席から3議席へと後退。4つの常任委員会に全部入ることができず、しかも2人は委員長にならされるという事態になり、どのようにチェック機能を果たしていくのか […]
[2023.10.2] -[ゆうこニュース・インフォメーション・活動トピックス]
http://www.kensakusystem.jp/yao-vod2/video/R05/R050906-00-2.html 映像配信(八尾市HPより) & […]
[2023.10.2] -[インフォメーション・活動トピックス]
9月23日の国際手話言語デーは全国で取り組みが行われました。 八尾市では残念ながらブルーライトによる点灯は行われませんでしたが、関係者による働きかけの結果、HPなどで啓発の広報が行われました。 […]
[2023.9.14] -[インフォメーション・活動トピックス]
第6回「土地等利用状況審議会」が開催され、土地利用規制法に基づく第3回指定候補として、全国25都道府県の180ヶ所が示されました。人口密集地の自衛隊基地が相次いで候補となっています。(政府はこれまでにすでに219ヶ所を指 […]
[2023.9.14] -[インフォメーション・活動トピックス]
今日は2学期から始まった全員中学校給食の試食を議会で行いました。まず率直に言って、お弁当を作らないでいいようになったことは本当に嬉しい。 今までの家庭弁当に比べたら栄養面も衛生面も雲泥の差だと思う。 しかし、給食の内容は […]
[2023.9.14] -[インフォメーション・活動トピックス]
しずかちゃんのパパの話に続き、「コンサートに手話通訳を!」について。 ひょんなことから関わるようになったこの動き。 音の聞こえる世界と音のない世界に住む人をつなぐ言語が手話。音楽も手話でつなぐ […]