議会だより
[2017.6.8] -[くらし・労働なんでも相談・活動トピックス]
住民税(市・府民税)の納税通知書が届いていると思います。 税金高いですね~。税金のとり方、使い方にこれほど関心の集まる時期はありません。 ぜひ、日本共産党の経済政策をご覧ください。 さて、ここから本題。 昨年度まで、娘さ […]
[2017.4.3] -[くらし・労働なんでも相談]
社会福祉法人の行っているサービスについての減免は、国の制度としてありますが、八尾市独自の利用料の減免があるのをご存知でしょうか? じつは、実績がまだゼロ!! 使いにくいのと、知られてないのと、役に立つのか?というところで […]
[2017.4.3] -[くらし・労働なんでも相談]
八尾市の介護保険料の減免状況ですが、いっきに3倍近く増えています。 一番の要因は、「5、最低限度の生活維持困窮」の条件がゆるくなったこと。預貯金が350万円までOKとなったからです。(年間5万円が3万円に下 […]
[2017.1.26] -[くらし・労働なんでも相談・活動トピックス]
地域の方が要望をあげておられた要求が実現し、現在工事中です。 ➊用和小学校西側の通路の改良工事。 水路に蓋をし道路として使用していたので、段差などがあり、改善が要望されていました。その手前はいち早く舗装されていたのですが […]
[2016.12.16] -[くらし・労働なんでも相談・活動トピックス]
がん患者の方の相談が意外と多い。 治療をしながらの生活なので、雇用の継続や医療費負担など・・・。 もうなくなった方でしたが肝臓がんで、傷病手当も期間が過ぎて、仕事も休みがちになり、障害年金を申請しました。しかしだいぶ重症 […]
[2016.11.28] -[くらし・労働なんでも相談]
前回、後期高齢保険料が世帯分離によって、保険料が変わることをお知らせしました。(非課税世帯であっても) これは、軽減制度によるものです。 ところが、この軽減制度に改悪の魔の手が伸びようとしています。 現在8.5割軽減、9 […]
[2016.11.27] -[くらし・労働なんでも相談]
高齢になると障害者手帳をとる手間が大変になりますが、この制度を使えば大丈夫です。 この手続きによって、市民税が課税から非課税になる方がたくさんいらっしゃいます。介護保険料や医療費負担が大幅に違ってくるので、手続きをお […]
[2016.11.18] -[くらし・労働なんでも相談・インフォメーション]
75歳になると、国民健康保険や社会保険の扶養から強制的に引き離され、後期高齢医療保険制度に移行します。 厚生年金などの方は、この保険料の高さに(°ω° )ビックリされる方も多いと思います。 ある方は、月1万円以上の保険料 […]
[2016.10.26] -[くらし・労働なんでも相談・インフォメーション・活動トピックス]
公園でボール遊びができない・・・。たしかに公園は、小さい子供から高齢者まで利用するので、サーカーボールが飛んできたり、野球ボールが飛んできたら危ないですよね。 公園などボール遊びができないか、市も研究・検討中ですが、みな […]
[2016.5.25] -[くらし・労働なんでも相談]
飲食店にバイトする高校生の親御さんからの相談でした。 その子のバイト先で、ひどいパワハラがあったということです。 仕事中に未成年に対してアルコールの強要をしたり、体に傷をつける行為を行ったり・・。 店長も一緒にやったり、 […]