インフォメーション

中学校給食を試食しました

[2023.9.14] -[インフォメーション活動トピックス]

今日は2学期から始まった全員中学校給食の試食を議会で行いました。まず率直に言って、お弁当を作らないでいいようになったことは本当に嬉しい。 今までの家庭弁当に比べたら栄養面も衛生面も雲泥の差だと思う。 しかし、給食の内容は […]

コンサートに手話通訳を! ②  

[2023.9.14] -[インフォメーション活動トピックス]

しずかちゃんのパパの話に続き、「コンサートに手話通訳を!」について。   ひょんなことから関わるようになったこの動き。   音の聞こえる世界と音のない世界に住む人をつなぐ言語が手話。音楽も手話でつなぐ […]

”しずかちゃんのパパ”に泣いた。①

[2023.9.13] -[インフォメーション活動トピックス]

NHKでやってた”しずかちゃんのパパ”の最終回に泣いた〜。グイグイ引き込まれるドラマだった。聴覚障がい者の問題だけでなく、やさしい時間、やさしい場所について考えさせられました。   『しずかちゃんが生まれた時に […]

感想の続き その② 一歩を切り開いた

[2023.9.12] -[インフォメーション活動トピックス]

  今回の個人質問では新しい前進も生まれました。   谷沢議員の質問した高齢者の加齢性の難聴への補聴器の補助について、答弁は従来の中で一番踏み込んだものでした。具体的な試算結果も示しされ、非常に前向き […]

質問を終えて 感想 ①

[2023.9.8] -[インフォメーション活動トピックス]

今回の質問は挑戦でした。   戦後の占領期の性暴力の実態と今がつながっているという事。   それを敗戦後八尾での占領軍進駐で起きていたことを通じて明らかにすること。   だからこそ女性支援法 […]

9月議会の個人質問のお知らせです 団ニュースより

[2023.9.3] -[ゆうこニュースインフォメーション活動トピックス]

歯医者さんに35年ぶり とうとう観念

[2023.8.26] -[インフォメーション活動トピックス]

あまりにも歯の痛さに耐えきれなくなりました。とにかく右下の奥が痛い。   日常生活に支障が出始めたので、歯医者に飛び込む。積極的な治療をしてくれそうな所を噂等でリサーチして。   そこで、親知らずが悪 […]

戦争と軍隊について ジェンダーの視点で地域の傷跡をたどる 女性の尊厳回復を

[2023.8.26] -[インフォメーション活動トピックス]

前回、八尾空港や自衛隊駐屯地の問題を調査している中で、戦後の占領軍による地域への影響についてジェンダーの視点から調査や検証が必要ではと感想を持ったblogを載せました。   占領軍が進駐した八尾で何が起きてたの […]

大人の夏休みの宿題 八尾に占領軍・米軍が駐留した9年間 占領期の性暴力について

[2023.8.19] -[インフォメーション活動トピックス]

さあ、党勢を1.3倍返しで負けてなるものか!   選挙が終わって、改選後の議席が後退した中での議会も経験し、到達と対決点を全戸配布の団ニュースにした。今支部が酷暑の中、工夫をしながら配布をしている。 &nbsp […]

子ども食堂に参加させていただきました

[2023.8.11] -[インフォメーション活動トピックス]

緑ヶ丘コミセンで、有志の方が“みどり子ども食堂“が開かれました。   夏休みでクタクタのお母さんのサポートや子どもの食事の問題で子ども食堂を地域で!が出発だったそうです。   お疲れ様でした。私も息子 […]

前のページ次のページ